20131231

12月31日



この1年は
新しいことに挑戦することが多い年でした
出会いもたくさんあって
学ぶことがたくさんできて
すごく楽しかった

来年はまた目標みつけて
進める年にしようと思います

2013年、ありがとう




20131225

メリクリ



クリスマス
恋人と過ごすだとか
プレゼントが楽しみだとか
ライブなうだとか
いろんな過ごし方があるようです

が、私はというとイブも当日もバイト
恋も夢も全くありません

来年はバイト以外で
素敵な過ごし方をしたいものです

久しぶりにお菓子を作って
女子力をあげてみました
0だったのが3くらいは上がった気がする



20131214

師走



1年の中で多分
1番好きな月かもしれません
12月です

地元とか北海道あたりでは
もう雪が降っているようです

紅葉も終わり葉がなくなった木に
白い雪が積もるそんな冬

冬のスポーツといえば雪かきだと
私は思っています

20131109

霜月



寒くなりました
吐く息が白いです

霧がかかった朝に
ジョギングしているお兄さんや
玄関先を掃除してるおばあさん
通勤前の少し静かな朝が
好きだったりします

布団は恋人です


20131015

芸術



秋は何をするにも適している
万能な季節ということで
◯◯の秋なんていう言葉が
たくさんあります

今年の私には
何の秋がぴったりなのだろうか

わからなかったので
とりあえず絵を描いてみた

20131006

神無月



目が覚めたらもう10月でした
なんやかんやで
9月はあまり更新できなかったな
今月はどうなることやら
大変楽しみである

10月は神無月だけれど
ある地域では神在月ともいうらしい

貴方は神を信じますか
なんていう宗教の誘い文句があったりなかったりしますが
私はきっと信じない派だろう
目に見えるものが全てではないけれど
目に見えない以上信じることはない

でも
神様お願いします
なんて思ったりもするから
やっぱり信じる方なのかもしれない

20130914

長月



夕月夜が季語として使われる九月

本当にその通りで
オレンジに染まりつつある
薄い青空に浮かぶ白い月が綺麗です


最近の朝と夜は寒くて
長袖を着ないと寝付けません
風邪には気をつけたいです

20130907

あおいはる



高校の体育祭に行きました

応援にきた同級生が
50人も集まったらしく
もはや体育祭に参加してるんじゃないか
という錯覚があったりなかったりなかったり


見事応援優勝を成し遂げた後輩
懐かしさもありつつ
自分たちとは違う応援に感動しました


誰の心にも残った青春でした

20130831

ぬるめ



夏の日の
少し暖かいような風が
なんだか心地よくて好きです

八月もあと数時間でおわり
夏が消えていく


そういえば
夏らしいことをそれほどしてない
砂浜でうふふなんてこともない
少しさみしいです
来年こそは、、、



20130823

ひとなつ



昔からの友達というのは
やはり楽しくて大切で
懐かしい

変わらない時間を過ごしました


楽しい時間というものは残酷で
ひとりの時間を余計にさみしくさせる
けれど
またその時間にあえるように
これからを過ごす糧にもなる


まあ要約すると
すごく楽しかった

20130803

葉月




夏が1番似合う月、
というか夏真っ只中の8月がやってきました

みんな夏休みにも入りまして
海とか花火とかBBQとか
楽しみが溢れてることでしょう


一方、夏が苦手で
早くも夏バテしている私です
早く涼しくなってほしいです

20130723

日課



ちびっ子達が
広場でラジオ体操してました
懐かしいです


1日の始まりはスタンプひとつ

20130715

文月・続




新しく便箋買いました

誰か私に手紙を書く機会を与えて下さい

20130714

肉じゃが



4、5ヶ月ぶりに友達に会いました
とりあえず会った途端爆笑
しかも場所は眼科
そのあとはちゃんと
ご飯食べに行ったりしましたけどね


楽しかったです
相変わらず
夏休みが既に待ち遠しい

20130713

文月



7月になりました
文月です
字の通り文を綴る月です

最近手紙を書きたいと思うのですが
なかなか実行出来ず
今に至ります
というか
送る相手もいないんですけどね


ポストの中身は請求書ばかりです

20130707

1/365



今日は
織姫と彦星が1年ぶりに会える
そんな素敵な日です


願い事はたくさんありすぎて
全部だなんて言うと贅沢だ
とむしろ何かマイナスされそうなので
忘れてたということにしておきます

それでもひとつに絞った願い事


日常が日常のままでありますように


20130630

連鎖




母から
くそ蛇がー!
といういきなりのメールを貰いました
話を聞くと
成長を楽しみにしていた燕の雛を
蛇に食べられたそうな

まだ燕の巣に残る蛇を
遠くから何も出来ずただじっと見つめる親燕の姿が頭から離れないらしい

最近バイト先の人が
畑を荒らす熊に遭遇して
もし食べられそうになっても
私は逃げずに身を捧げると言っていた


私は
もし家族が殺されて目の前にその犯人がいたら殺してやりたいと思うだろう
熊に襲われそうになっても逃げてまだ生きようとするだろう

明日には何があるのだろうか



20130629

まんまる




いつの間にやら
6月も明日で終わり
時間が過ぎるのはほんとにはやいです

というか
毎日同じような日々の繰り返しだから
余計に「あっ、もう金曜日か」
みたいな感じになります

この1ヶ月は妙にいろいろありました
精神的に辛かった
おかげでプチ自分探し的なこともできたんですけどね


アイス食べながら夜の散歩とかしたい季節ですね
爽の白桃は美味しいのでおすすめです


20130609

瞼の裏のうら




言葉に表せられない感情があることにいらいらする。
もちろん絵にするなんてできるわけもなく。
表現という手段がない自分は可哀想と思う。

けれど
表現できない感情があることに優越感も感じる。

私ひとりにしかわからない。


今日も目を閉じて眠る。



20130604

水無月




水無月って苗字の人がいたりしますが
かっこいい苗字って憧れます

自分の苗字はまあまあ嫌いです
けど仲良い子に
苗字を呼び捨てされるのは
好きという矛盾

定番中の定番とも言われる苗字をもつ
私です

写真は撮ろうとした瞬間
風が止んで10分くらい粘って
やっと撮れた一枚だったりします
時期外れですがこれも風情


20130603




最近急に暑くなりました
真夏日だー!
なんて騒ぐ日もあったりなかったり

6月にもなりましたし
とうとう夏が始まりそうです
四季の中では
夏が1番嫌いだったりしますが
しょうがないから
夏を楽しんでやろうかと思います

桜の木が緑になりました




20130521

どーなつ



お買い物に行ってまいりました

アクセサリーが好きな私ですが
華奢なものより
大きめのものの方が好きなのです

そしてその中でも1番好きな
バングルをついに買いました!

なんだかんだで今まで買わなかった
(てかお金がないなどで買えなかった)
けども!
とうとう買いました!
バングル超好きです!!

いろんな色が欲しいなーと
さらに欲が高まりつつ
財布をみて涙する私です


20130510




昨日はものすごい暑さで
各地で真夏日だったようです

春を通り越して
梅雨を通り越して
初夏まで通り越して
真夏がきた感じでした

暑いのは本当に苦手です
ちなみに寒いのも苦手です

土日は雨が降るらしく
まあごく普通の日のようです

風邪と乾燥で声がかすっかすですが
明日も頑張って生きようと思います


20130502

皐月




前に卯月というタイトルで書いたので
これから還暦verを書こうと思い
今に至ります

世間ではGWということで
明日から4連休があるわけですが
私はもちろんバイト三昧です
サービス業はむしろ今が稼ぎ時ですし

バイト選び間違えました
私も休みたい…
もうこの際ぶっ倒れるまで
働いてやろうと思いますよ!

ではみなさんよい休日を(嫉妬


20130421

葉桜





春なのか冬なのか
よくわからない季節です
いや、まあ春なんですけどね

気温差が激しいし
睡眠時間が足りなくて
ついつい体調を崩してしまいます

健康には気をつけましょう



そういえば
近所のスーパーでかっこいいお兄さんが
働いてました
でもどこかで見たことあるんだよなー

恋がしたいようでしたくない私です
というかできないんですけどね!
ただの言い訳ですけどね!


桜が散りそうです


20130411

かんぱっぱ




「今月1番の寒さです」

私は天気に左右されやすいので
小さい頃からよく天気予報をみるのですが
なにやら寒波がきている模様
最近また寒くなってきました

地元では少し雪が降ったらしいです


気温差が激しいと風邪とかひきやすいので
体調管理をしっかりしたいです

風邪なんかに負けてたまるか!



20130404

卯月




やってきました
4月です
新学期、新学年、新生活
思うことはそれぞれありますが
楽しく過ごせたらいいなと思います


ところで実はまだ
桜をみてなかったりするのですが
東京とかではもう咲いてるんですよね
私もはやくみたいです

テレビでは
桜ソングとか特集やってますが
私は桜といえば
ケツメイシさんのさくら
を思い出します



20130329

憎悪




玄関先に花が咲いてました
私は花に詳しくないので
これが何の花かわかりませんが
母曰くスミレだそう

確かにそれっぽいです
踏みつけてしまわないよう
気をつけます



さて、今日は映画をみました

松たか子さん主演の告白です

なんというか
恐ろしかったですね
ストーリー的には面白かった


今度は映画館で何かみたいです




20130326

つらら




最近夢をみるのです

それがきまってなぜか
振られる夢

告白もしてないし
付き合ってもないし
そもそも好きな人もいないのに
なぜか誰かしらに振られる

求めることも拒否されてるようです

悲しい

…悲しい!!!


恋したいですねえ
春ですよ
出逢いの季節です

夢が正夢?にならないことを
祈る日々です


ちなみに
私は飲みものを買うときは
必ず
“午後の紅茶 ストレートティー”
を買います

美味しい。



20130322

???




あれれー?
ブログ全然投稿してないぞー?


というわけで
久しぶりのブログでございます
頭の中から完全に除外されてました
というかね
ネタがないんですよ、ネタが

最近はどっか出かけたり
家事やってたり
勉強してたり
忙しいしつまらん日々でした


まあおいおい探してきます


あ、ちなみに今は
ゲームのレベル上げにはまっています
これもいつ飽きるか見ものです



20130317

YAKINIKU




昨日は団の女子幹部みんなで
ご飯食べに行ってきました

焼肉です
食べ放題です

朝食兼昼食を11時とかに食べたので
お腹はぺこぺこです
ぺこぺこすぎて
何故か腹痛までしました


腹痛も治まったところで
お店へ到着
時間制限もあるので
どんどこどんどこ注文して
焼いて食べての繰り返しです


アイスを頼めることに気づき
頼んだはいいのですが
アイスも食べ放題ということに
気づいたのはラストオーダーの後
しかもさっき頼んだのは1人1つずつ
律儀です
律儀すぎます
というかただの馬鹿です
けど美味しかったのでよしとしましょう


そろそろ帰るか、とお店を出たけど
なぜかその場でみんなで談笑
迷惑な人達です
そのまま外で2時間喋って解散しました


楽しい時間はあっという間です
先輩後輩なんて関係ない
本当に楽しかった
いっぱい笑いました

3年間ありがとう





20130316

変身




私の部屋のカーテンは
黄色いカーテンです

最初は正直
あまり気に入りませんでした
そんなに黄色が好きなわけでもないし


でも朝がくるたび
私はそのカーテンが
好きになりました


朝、太陽がのぼりはじめて
空が明るくなって

私が起きる頃には
部屋がオレンジ色に染まるんです

それがすごく綺麗で

ついついぼーっとしちゃって
遅刻ぎりぎりになったりするのは
内緒です


朝もこの黄色いカーテンも
今はとても好きです




20130313

もったいない精神




もう1ヶ月以上前の話になりますが
2月3日は節分の日でした。

今年は南南東やや右を向いて食べると
よかったみたいです。
恵方巻き。
私はいつも通り普通に食べました。
普通に。

でも喋ってないです!一言も!
だから良しとしましょう。


とまあ前置きはこれくらいで。
本題にはいるわけですが。


とあるスーパーの“お姉さま”
から気になる話を聞きました。

節分の日のためにスーパーでも
恵方巻きをたくさん作るんです。
が、節分の日が終わると残っても売らないらしい。
その残りはどうなるのか、というと
案の定捨てられるそうです。

これだけでも
私のもったいない精神は許さないのに
スーパーの“お姉さま”は
続けて言うのです。

今年は袋3つ分だった、って。

信じられません。

どれだけ私たちは
わがままなんだ。
贅沢なんだ。
食べものを毎日毎日
必死に探している人だっているのに。

衛生的にとか
会社のルールとか
どうしようもないことも
あるかもしれないけど。

仕方ないで済ませたくないな
と思いました。
来年は減りますように。

そんなことを思った1日でした。


私は今日も人参が嫌いです。



20130311

日常



天気は快晴。
雲も見当たらない青空。
太陽のひかりが暖かい。
日向ぼっこにはもってこいの日だ、





と思ったのも束の間。
…風が冷たい。
まだまだ冬の名残りがあるようです。

日向ぼっこは諦めました。







2011年3月11日。

時間というのは本当に早いもので
あれから2年が経ちました。
ご冥福をお祈り申し上げます。



20130310

いちばん



やっと始めました。
ブログ。
前々からやりたかったのですが
如何せんやり方が全く分からず。


友達に教えてもらい
やっとできました。
ありがとう。



まだまだ
気に入らないとこだってあるし
これから自分のブログというのやらを
つくっていこうと思います。